〜中学入試問題の部屋 X〜

耳かきの上についているものは、各都道府県の名産品や特産物ばかり。もしかしたら、耳かきを眺めているだけで、日本の地理が頭に入ってしまうかも。
というわけで、ここに集めた耳かきに関する、過去の中学入試問題を集めてみました。
耳かきを眺めながら、おまけにお勉強をしちゃいましょう。


                                        

◎自然・建物に関する問題◎

※「解答」のところにマウスを合わせると答えが確認できます。 
北海道について述べた次の文章中の下線部ア〜カの中に1か所誤りがあります。誤っているものを選んで、記号で答え、誤りを正しく改めなさい。

北海道の面積は約83450?で、全国の(ア)約22.1%を占めている。また、人口は約565万人で、全国の約4.5%を占めている。したがって、人口密度は約68人/km2である。北海道の道庁は(イ)札幌市に置かれているが、面積が大きいため、地方の事務を取りあつかうために(ウ)支庁を設置している。  北海道は(エ)オホーツク海・太平洋・日本海にかこまれ、本州との間には(オ)津軽海峡がある。世界遺産にも指定された、(カ)根室半島の原生林、まりもで有名な阿寒湖、断崖絶壁が24kmも続く層雲峡など、自然にめぐまれた北海道には多くの観光地がある。

(関西大倉中 2002改)
解答


源流となる山では、9月中旬に紅葉が最盛期を向かえ、ハイキング客でにぎわう。ロープウェイの山上 駅には「ヒグマ注意」の掲示がある。先住民にとってヒグマは「神の化身」とされ、猟で射止められると再生を願ってていねいにほうむられていた。 現在では開発が進んだため、生息地がせばまり、数も減っていると言われる。

問:上の文は、石狩川、太田川、多摩川、筑後川、最上川のうち、どの川の上流域の説明でしょう。
(穎明館 2007改)
解答


織田信長が大きな城を築いた滋賀県東部の 町はどこですか。

(洛星中 2010改)
解答


室町時代は、有名な文化財:名古屋城跡
地元の有名人物:天下統一をなしとげた豊臣秀吉
有名な出来事:織田信長が武田氏の騎馬隊に勝った戦い


問:都道府県名を漢字で答えなさい。
(清風南海中 2007改)
解答


室町時代は、再び京都に政治の中心が戻った時代で、貴族の文化が武家に受け継がれ、三代将軍(  1  )は花の御所を造営し、金閣に代表される北山文化を育てました。さらに八代将軍(  2  )の時代になると、銀閣に象徴される東山文化を形成し、銀閣の隣にある東求道(とうぐどう)のように四畳半をふすまや障子で仕切り、畳をしきつめた(  3  )造の部屋もつくられはじめました。また、ふすまなどに墨で絵を書いたりしました。

問:文中の(  1  )(  2  )にあてはまる人物を、(  3  )の建築にあてはまる語句を漢字で答えなさい。
(高槻中 2007改)
  1. 解答

  2. 解答

  3. 解答



かおりさんは各県の歴史に関係した旅行案内を集めてみました。これについてあとの問いに答えなさい。  
〔  1  〕県〔  2  〕県
鎌倉にある@北条時宗の夫人がたてた東慶寺(とうけいじ)は「縁切り寺(離婚したい女性が逃げ込む寺のこと)」として有名です。 「お水取り」と呼ばれる修二会(しゅにえ・仏教の行事のこと)の行事はA聖武天皇ゆかりの寺で1200年にわたってつづいています。


問1 〔1〕〜〔2〕にあてはまる県名を下から選び記号で答えなさい。
(あ)長野   (い)兵庫   (う)奈良   (え)佐賀   (お)神奈川   (か)長崎   (き)鳥取   (く)沖縄   (け)山口   (こ)福岡

問2 下線部@〜Aについて次の問いに答えなさい
@北条時宗の時代に日本に攻めてきた国はどこか。(漢字一字で書きなさい)
A聖武天皇が国分寺の中心として都に建てた寺を何と呼ぶか。

(同志社香里 2006改)
 
問1 〔1〕
解答

問1 〔2〕
解答

問2 @
解答
 
問2 A
東大寺


「東大寺」について、次のア〜エからまちがっているものを一つ選び、記号で答えなさい。

  1. 聖武天皇は、人々のためにため池や道などをつくった行基に命じて、大仏づくりに協力させた。


  2. 正倉院には、聖武天皇が集めた宝物がおさめられている。その大部分は,日本の美しい風景や人々の生活をえがいた,日本独特の宝物である。


  3. 地方ごとに国分寺をおき、その中心として都に東大寺を建て、大仏をつくった。


  4. 病気が広まり、全国各地で災害や反乱が次々におきたので、仏教の力を借りて、人々の不安をしずめようとした。
(東京学芸大付属竹早中 2007改)
解答


<ホームへ戻る>