映画&ドラマ

ここ数年、そろばんが登場する時代劇が増えているのですよ。一昔前は時代劇といえばチャンバラ、けれど最近は江戸の庶民が主役。庶民の暮らしを描くとなると、先立つものはお金。苦しい家計のやりくりや商売が描かれるとそこにそろばんが登場します。時代劇を通して今も変わらないそろばんの魅力をお伝えいたします。

NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」(2021年放送)

深津絵里さん演じる、るいさんは、そろばん検定1級!! 
・そろばんを弾くるいちゃんの写真はこちら



大河ドラマ「青天を衝け」(2021年放送)

大河ドラマ「青天を衝け」は今度の一万円札の肖像画にもなる渋沢栄一が主人公です。そろばんがたくさん登場します。
そろばん指導に太田敏幸先生も名前も登場しています。



NHK土曜時代ドラマ「蛍草」 (2020年1月25日~3月21日)

主人公・清原果耶さんは「あさが来た」にも出演されていました。全国珠算史研究学会会長、太田敏幸先生がそろばん指導をされています。2019年BSで放送されたものが再編集され地上波で登場です。

NHK土曜時代ドラマ「蛍草」公式HPはこちら



映画「決算! 忠臣蔵」(2019年上映)

公式ホームページでもチラシでもあちこちにそろばんをもった岡村さんの姿が見られます。全国珠算教育連盟もこの映画に全面協力? 岡村隆史さんはインタビューで「今回僕が演じるのは貧乏なそろばん侍。 小4でやめてしまった嫌いなそろばんも頑張ります!」と話されています。岡村さんや勘定方の役者さんたちのそろばんシーンが待ち遠しいですし、そろばんにかかわる人みんなでこの映画を応援していきたいですね。

c2019「決算!忠臣蔵」製作委員会

公式HPはこちら
「決算!忠臣蔵」情報いろいろはこちら
そろばん応援プロジェクトはこちら



NHK土曜時代劇「そろばん侍」(2018年6月〜翌2016年8月放送)
正月時代劇「そろばん侍 風の市兵衛SP」 (2020年正月)

2018年に放送され、2020年に正月時代劇として続編が製作されました。向井理さんのそろばんシーン&殺陣見どころ満載です!

画像は2018年NHK「そろばん侍 風の市兵衛」より。これは全国珠算史研究学会会長、太田敏幸先生がそろばん指導されました。

NHKHPはこちら



ドラマ10「Miss ジコチョー ‐天才天ノ教授の調査ファイル‐」 (2019年10月〜12月放送)

松雪泰子さんが演じる天才工学者が事故の謎を解き明かしていくストーリ。全国珠算史研究学会会長、太田敏幸先生が主人公の秘書役である須藤理彩さんにそろばん指導されました。 現代劇に登場するそろばん楽しみです!

NHK「Miss ジコチョー」公式HPはこちら



BS時代劇「赤ひげ2」(2019年11月〜12月放送)

人情娯楽時代劇「赤ひげ」に太田敏幸先生がそろばんが指導にはいられました。11月15日と12月6日の回にそろばんが登場しました。

NHKドラマ公式HPはこちら



映画「引っ越し大名!」(2019年8月上映)


c2019「引っ越し大名!」製作委員会
公式HPはこちら



映画「居眠り磐音」(2019年5月上映)


c2019映画「居眠り磐音」製作委員会
公式HPはこちら



NHK連続テレビ小説「わろてんか」(2017年10月〜翌2018年3月放送)

主人公てんちゃんが嫁ぎ先の米屋で商い勝負を行います。そこでそろばんが登場します。商い勝負の相手楓さんを演じるのはそろばん有段者である



アニメ映画「算法少女」(2017年上映)


 



映画「古都―現代版―」(2016年上映)

川端康成の「古都」の精神を引き継ぎ、現代の京都を舞台に物語のその後を描いている。
映画の中で数々の日本伝統文化が映し出されている。僅かな時間であるが主人公演じる松雪泰子さんがそろばんを弾くシーンがある。
茶道、華道、書道、日本舞踊、禅、日本食とならびそろばんも伝統文化の一つと並んで紹介されている。



NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」(2016年10月〜翌2017年3月放送)

子ども服ファミリアの創業者がモデルとなった朝ドラ。主人公坂東すみれ(芳根京子さん)の旦那さんが経理担当としてそろばんを弾くシーンがあります。



NHK連続テレビ小説「あさが来た」(2015年10月〜翌2016年3月放送)

今世紀最大の視聴率を誇る朝ドラ「あさが来た」。「ぱちぱちはん」とよばれる赤いそろばんがメインアイテムとして登場しました。NHK大阪放送局のディスプレイにも「そろばん」が!

ロケ地めぐりへ♪♪



NHK木曜時代劇「銀二貫」(2014年4月〜翌2014年6月放送)

大坂天満の寒天問屋の丁稚として生きる主人公松吉が、商人として修業していく中でそろばんを学ぶシーンがあります。



映画「天地明察」(2012年上映)

日本人の手で初めて作られた暦「貞享暦」を作った渋川春海が主人公。天体観察と算術の知識で中国の暦を改良、日本に合うものとした。
算木、そろばんといった和算の道具を使用して算額に描かれた数学の問題を解いている。日本がほこる天才数学者・関孝一も登場。
ロケ地めぐりへ♪♪



映画「武士の家計簿」(2010年上映)

加賀藩勘定方の侍が大部屋に揃い、皆でそろばんを弾くシーンは圧巻です。