〜中国の部屋〜

31.鳥取県

鳥取砂丘
日本海に向かって砂漠のような砂地が広がっている。その砂丘の砂の入った耳かき。天然記念物でもある。
ラクダ
♪月の砂漠をはるばると〜旅のラクダが〜
砂漠といえばラクダ。砂丘には観光用のラクダがいて、乗って歩くことが出来る。

らっきょう
砂地の多い日本海に面した海岸はらっきょうの栽培に向いている。生産量は鹿児島、島根に次いで県別第3位。
因幡の白兎
昔話「因幡の白兎」舞台となった、白兎海岸。因幡とは今の鳥取県東部の昔の呼び方。

麒麟獅子
一本角がある金の頭と赤と黒の衣装が特徴の麒麟獅子。鳥取県東部に伝わる伝統の獅子舞。

33.岡山県

桃太郎
岡山は吉備の国。吉備といえばきび団子。きび団子といえば、桃太郎。イヌ、サル、キジを連れて鬼退治。
桃の生産量では山梨がトップだが、岡山の桃も有名。
[入試問題へ]

マスカット
ぶどうの生産高では、県別4位だが、マスカットに絞ってみてみると、トップの山梨についで2位。
[入試問題へ]
粋呑(すいとん)
蒜山高原に古くから住むといわれる怪物。人の心が分かり、悪い人を襲って食べてしまう。だから、蒜山には悪い人はいないらしい。

34.広島県

厳島神社
日本三景の一つ宮島の厳島神社は、海の中に浮かぶ鳥居が有名。世界遺産にも登録されている。
[入試問題へ]
鹿NEW  2019.6.9追加
厳島神社のある宮島には、野生の鹿がたくさん歩いています。神の使いだとか。奈良のも鹿で有名ですが、ここも有名です。
しゃもじNEW  2019.6.9追加
宮島の名産品しゃもじ。お土産として昔から有名で、文字が書かれたものもあります。

35.山口県

ふぐ
関門海峡、下関を代表する特産品。下関では「ふぐ」とにごらなず、「ふく」と発音されるとも。実際のフグの耳かきです。
[入試問題へ]
ふぐNEW  2019.6.14追加
こちらのフグは可愛らしいタイプ。下関でてっさ、てっちりを食べたいです。

[入試問題へ]
夏蜜柑NEW  2019.6.14追加
山口県の萩の町を歩くとたくさんの夏蜜柑がなっているのを見かけます。この夏蜜柑をつかった和菓子もあります。



<ホームへ戻る>