最新情報

2025年3月22日:「世界のそろばん論文を眺めると」に「Matias-Guiua et al.,2016 注:最初のiの上にはアクセント記号あり)」を追加しました。こちら

2025年3月20日:「世界のそろばん論文を眺めると」に「Wang et al., 2015」を追加しました。こちら

2025年3月14日:「世界のそろばん論文を眺めると」に「Xie et al., 2018」を追加しました。こちら

2023年2月10日:映画「大名倒産」でそろばん!? こちら

2023年2月10日:映画「近江商人!走る」でそろばん こちら

2021年11月17日:「世界のそろばん」に「世界のそろばん論文を眺めると」を追加しました。こちら


開立三分九九法アニメーションは こちら

そろばん教室の生徒が数字の不思議を歌った数学Song「悪魔の数字」は
こちら


映画「大名倒産」(2023年6月公開)

浅田次郎原作「大名倒産」が映画化されます。原作でもそろばんがたくさん登場します。
・公式HPはこちら



映画「近江商人、走る!」(2023年公開中)

主人公、銀次は商いの師匠からそろばんを渡されます。そこから、銀次の商いの物語がスタートします。
・公式HPは
こちら



映画「天外物」(2020年12月公開)

三浦春馬さん主演、映画「天外物」でそろばんシーンが登場します。主人公は連続テレビ小説「あさが来た」でも話題になり五代ロスという言葉を生み出した大阪商工会議所初代会頭・五代友厚。 そろばんを弾くのは、岩崎弥太郎役の西川貴教さん。そのシーンは予告編でもチラッと見ることができます。
キャストをみると五代友厚、岩崎弥太郎といった日本経済の基礎を築いた人物が、 坂本龍馬、伊藤博文、勝海舟といった幕末の主役とともに登場しています。

幕末から明治にかけての日本経済の土台作りに関する映像での「そろばんの登場」は定番になりつつあります。

予告編の35秒あたりでそろばんが登場します。


予告編のYouTubeこちら

公式HPはこちら



注意:演出の都合など諸事情により、そろばんが登場しない可能性があります。ご了承ください。