世界のそろばん
世界のそろばん論文を眺めると
2022年3月12日発表「そろばん研究とオープンサイエンス〜そろばん研究の現状〜」
発表資料はこちらから
今、そろばんは世界で注目を集めており、認知心理学の分野で国際論文が発表されています。そんな、論文を少し紹介します。 ・そろばん研究が世界に認知された最初の論文(Hatano et al.,1977)はこちらから ・そろばん学習が数処理能力を効率的にさせるという中国の研究論文(Wang et al.,2013)はこちらから ・そろばんの基本である5の補数と10の補数に注目した論文(Donlan& Wu,2017)はこちらから ・そろばんのたし算九九・ひき算九九の利用について注目した中国の論文(Rau et al.,2016)はこちらから ・そろばん上級者の非記号的な数能力について検証した中国の論文(Cui et al.,2020)はこちらから ・そろばんの算数学習障害への効果を検討した中国の論文(Lu et al.,2020)はこちらから ・そろばんの教育的効果について検証したスペインの論文(Leon et al.,2021 注:oの上にはアクセント記号あり)はこちらから
国際交流そろばんクラス「Let's try Soroban!」
様々な国の人と、そろばんを通して国際交流しています。海外の人が多いときは英語に圧倒されることも!! 詳しくはこちらから
台湾故宮博物館のそろばん
中国の至宝が集まる故宮博物館。その中に「玉子算盤」がありました。


